映画: 348932

  • 1958
    大菩薩峠 第二部

    大菩薩峠 第二部 (1958)

    大菩薩峠 第二部

    6.61958HD

    失明し谷底に落ちた龍之介を匿い、目の治療費のため必死に働くお豊は、旗本神尾主膳に身を許し自殺した。お豊の死を知らされた龍之介は虚無僧姿で江戸へ。途中主膳の愛妾お絹に拾われるも、お絹をつけ狙う百蔵に谷へ突き落されたところを薬売りのお徳に助けられ、温かいもてなしに龍之介に人間らしい心がよみがえるが…。...

    大菩薩峠 第二部
  • 1957
    大菩薩峠

    大菩薩峠 (1957)

    大菩薩峠

    6.21957HD

    時は幕末、所は甲州路。甲州街道随一の難所として知られる大菩薩峠越えの峠道、年老いた一巡礼を新刀試し斬りにふせた一人の武士。剣をとっては天下無敵の“青眼音なしの構え”の机龍之助だが、彼の心の底には絶えず自分をさえ信じ得ぬ虚無の嵐が吹き荒れていた…。...

    大菩薩峠
  • 1962
    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶

    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 (1962)

    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶

    7.21962HD

    京の公卿の姫君が抱く“和歌古今伝授三巻”を狙う怪しい集団。その目的に恐るべき陰謀が秘められていた。御存じ白装束の美剣士・源氏九郎が、双刀ふりかざし、底深い謎を暴いて行く。源義経を祖先にもつ美剣士・源氏九郎の活躍を描く、柴田錬三郎原作の「美男剣」を映画化したシリーズ第3作。...

    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶
  • 1959
    大菩薩峠 完結篇

    大菩薩峠 完結篇 (1959)

    大菩薩峠 完結篇

    6.61959HD

    神尾主膳の命で、龍之介の刃は甲州勤番駒井能登守に向けられたが、そこには龍之介を仇と追い続けた宇津木兵馬が敢然と立った。能登守を斬らず兵馬の剣も避け主膳の焼打ちに遭った龍之介は、妖しくも美しきお銀様を伴い街道をさすらうも、お浜、お豊、一子・郁太郎の幻影に悩まされついには笛吹川の激流に身を投げるのだった。...

    大菩薩峠 完結篇
  • 1958
    若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷

    若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷 (1958)

    若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷

    91958HD

    ご存じ若さまが居候をきめこむ舟宿・喜仙の近くにある、紅鶴屋敷に、夜ともなると無気味に廊下をきしらせては消える人影があるとの噂が立った。この紅鶴屋敷には、その昔、美しい姫が三国一の婿を得たいと祈りをこめて折った鶴が千羽になったとき、帆に紅鶴を染めぬいた舟で立派な若殿が現れたという伝説があった。折しも舟祭りが近づいていた。祭りをあてこんで集る人々の中には最近、紅鶴屋敷を買取って移り住んできた江戸の豪商・越後屋の勘当息子・清吉とその仲間のヤクザ者・勘八・猪之助、梅吉の四人がいた。...

    若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷
  • 1970
    札つき博徒

    札つき博徒 (1970)

    札つき博徒

    7.21970HD

    大正初期、九州・戸畑の祇園祭のさなか、祭にあやをつけたやくざを殺した若衆組頭・池上の身代りとなって、大島良平は土地を出た。そして13年後。名を柏木竜次と改めた良平が再び戸畑に戻ってきた。戸畑では直政一家と門司徳一家の2つのやくざ組織が祇園祭の主導権を握ろうと抗争をくり返していた。....

    札つき博徒